今日はDXの新刊ばかりだな、おい。 稼ぐ力はパナはソニー…
食品の販売価格は変わらないけど中身を減らしている。実質、…
中国ではEDTECHが流行っているらしい。 秋田県はコロ…
地銀再編に補助金がでるとな。官営企業なんだな、改めて。 …
車など製造業が調子いいってこと。業績が良いのはトヨタだけ…
日本電産の永守会長のEVが現在の1/5まで下がるというメ…
売電が買ったと。トランプがいろいろ訴えるとか。どうなるの…
エストニアに一度行って電子政府を試してみたい。
トヨタの純利益が1.4兆円とな。すごいな。
LOZBIZのEC物流市場が気になる。
住宅ローンアプリで完結かぁ。やっとか。 スバルは調子いい…
中国か 日経トレンディって面白そう。 アントの上場はいろ…
三菱UFJがアカマイとブロックチェーン活用だって。 半分…
イギリスはまたロックダウンか。やばいね。 れってぃ、コロ…
アメリカは年末商戦は通販・ECのほうが最高になっている …
電送網を複線化するんだ、いいね。複数確保できる。 JAL…
データ量が2億倍か。。。 きらぼしなんちゃらがデジタル銀…
携帯料金、ドコモをみらみ様子見って。 ソニー、多角化経営…
内閣にはデジタル化への期待があるんだぁ。 サイバーが電通…
NTTデータと三菱商事などで貿易業務の完全電子化をするだ…
とくになしだね
JALやばい。てか、どこもやばい。 物件紹介クラウド上っ…
ミニストップ完全無人化かぁ。 アップル社が脱炭素とのこと…
ECソリューションピッチが10/30にあるだと。
終電繰り上げとはもってのほかと誰かが言っていた。 検索サ…
官民でもデータ共有とな。 コーポレートガバナナス・コード…
欧州で第2波がやってきている。やばいな。 DX企業に税優…
内定者が11%減ったかぁ。そりゃそうだね。 タイのデモは…
三菱商事がバフェットが投資してからさらに注目されているん…
NHKテレビ設置届け出義務とかふざけるな。さっさとNHK…
郵便局にもDXなんだぁ。 マイナンバーカード、免許証と統…
金融機関もDXの波が押し寄せてきている。来年度に完全電子…
面白そう パナソニックはテスラに価格下げろと圧力を受けて…
業態を変えていくんだね。 凸版印刷が空中に映像投影して指…
紫外線がコロナを抑制する この本面白そう。 この本も面白…
デジタル通貨かぁ。 ROEの向上はなぜに必要? 自己資本…
書面や対面を撤廃する、と政府もDX一生懸命になってきたな…
行政DXが進まないのはベンダーの思惑があるからだ、という…
犬の散歩をしていると、チワワとその飼い主とすれ違う。気が…
行政もDXを進めようとしている アメリカ国務長官は中国を…
この本おもしろそう 「国際商業11月号」もおもしろそう …
住宅ローンの完済年齢が73歳に上昇しているとのこと。やは…
ESG収益の見える化をPWCが始める テスラが中国市場で…
ディックトックって何が問題なんだ。あの動画SNSごときが…
東証がシステムトラブルを起こしたとのこと。 三井物産が食…
菅さんはデジタル長を恒久組織にしたいと。なるほどしばらく…
NTTがドコモを買い戻すとのこと。この真意はどこにあるの…
NTTがドコモを子会社化するのにTOBを使って4兆円と。…
地域病院の連携がユニゾン・キャピタルが始めると。100億…
菅首相に対する期待が「規制緩和」「地銀再編」とあるが、今…
ANAがコロナ長期化を予想して2000億円規模の公募増資…
ミニストップはFCを見直すとのこと。ワークマンの真似に見…
政府はデジタル化に本気で考えている。マイナンバーと口座が…
首相の初指示が「デジタル庁」創設とは。ますますDXが進む…
欧米ではデジタル人材を育てる「リカレント教育」への公的支…
世界のオフィス事情も変わってきているとのこと。郊外に別拠…
コロナでBASEを含めデジタル関連銘柄は伸びている。
またしても最先端技術の主導権はアメリカ、そして中国。量子…
土屋さんは現場にいたからこそ、そして、ITとデータをきち…
デジタル庁、来年設置に賛成が78%になるとのこと 地銀統…
今日から菅内閣が発足。どうなることやら。 デジタル化を全…
ワークマン、第三章、ものづくりは売価から決める、通常のコ…
サイゼイリアが、小型店舗を出店する。コロナ対応、ニューノ…
菅氏が総裁選に勝ったとのこと。 エヌディビアがアームを4…
天皇の国史…岩宿遺跡が世界的な発見であり、日本の磨製文明…
成長成長いうけど、一定以上に達したとき成長を目指すとひず…
GoToトラベルの新聞広告が入っている。油断はしてはいけ…
三井住友海上や日立も、投資するのは設備ではなくDX人材づ…
コンビニ宅配をセブンが始めるとのこと。まっ、そうなってい…
菅氏は地銀の再編に興味があるんだ。次期首相候補が今、気に…
コロナでIT系が躍進しているとのこと。BASEやゲームの…
デジタル庁を検討するとのこと。ますますDXの加速が浸透す…
プライバシーシールドという言葉を初めて聞いた。 バイデン…
コロナでデジタル化加速することによってIT株が高くなって…
コロナウィルスは過熱には弱いが冷凍には強いとのこと。輸入…
菅氏は日米同盟重視継続するようだ。まともな判断だ。 株主…
テレワークで暗証番号流出か、こうやって少しずつリモートワ…
フィンテックが巨大銀行を逆転、どんどんデジタル化、DX化…
中国はいろいろなところに喧嘩うっているな。オーストラリア…
未曽有の減収とのこと、企業が窮地に陥っているとのこと。売…
JALの売上8割減ってやばいだろ、それ。 三菱自動車も最…
りそなHDでアイ・ビー・エムとの関係強化。DXが加速して…
ANAの営業赤字最大とのこと。それはそうだろうね。ワクチ…
ノジマは80歳まで就労可能にするんだ。良いね、こういう動…
とくになし
AIで防疫スマート都市は良いかもしれないけど、恐怖だよね…
今までは言うてもテレビ新聞でしか存在を確認しきれなかった…
中国がデータ規制をすると。世の中、ますますデジタル化、D…
「ゼロトラスト」に立ったセキュリティということね。サイバ…
IoT標的で6割が備えなしとのこと。こわいね。。。車のI…
企業機密がやはり漏洩しているらしい。そりゃそうだ。 イン…
DX・サイバー対策は一体で進めることが重要だということ。…
ユニコーンか。 事業売却が過去10年で最多か。
事故代車にマースというのが気になる。というか、自動車会社…
サイバー被害、通知義務化されるとのこと。個人情報漏洩の全…
オフィス中心は終わったと。 ソニーが金融のTOB完了した…
コールセンターも在宅OKとのこと。もう、東京に住む必要が…
企業価値が大きく変わったと。主役はDX・脱炭素だと。 マ…
デジタル化時代のコンビニが求められている。 アメリカもコ…
コロナの影響が見え出している。小売り・外食が赤字になった…
TOB流行っているな。伊藤忠商事がファミマをTOB、コロ…
アマゾンが上場来高値と、、、なんと、まだ伸びるということ…
富士通、オフィス半減を発表している。良い判断だと思う。 …
セブン銀行のATMが大手行のATM数を抜いたと。やはり、…
コロナでネット広告が勢いを増しているようだ。うーん、俺も…
RODの考え方が出てきた。面白いね。データどのように収益…
コロナで雇用支援制度が崩壊しそうだということらしい。やば…
香港国家安全法が施行されたらしいね。もう香港は中国に取り…
カインズが動かす「IT大工」なんて面白そう。
ディズニーは明日から再開するらしい。けど、平時の2割に制…
第一生命、オンライン販売とのこと。一気にかじ取りしたな。…
電力プラントをドローンで点検できるようになったって今まで…
リニアは静岡県の物言いで延期とのこと。 アマゾンは自動運…
セコイヤというVCが日本に参入するって話面白いね。なんか…
ベンチャー企業にお金が流れ込む。しかし、Weworkもそ…
コロナで加速するDX。オンライン診療など、これまで手をつ…
PCRが30分できるようになったんだね。すごい。 イーロ…
SBIにコンコルディアも合流したって。。。もう、自分たち…
産業ビッグデータの流通を政府が促すとのこと。このときのデ…
中国の勢いは止まらない。海外との協調より自国の強化を高め…
出社は仕事にあらず、という。だんだんと成果主義、アウトプ…
DXがますます加速してるなぁ
感染再拡大に備えを促すために第一生命はデジタル化を進める…
欧州、在宅勤務が標準になるとのこと。SAPは年内在宅勤務…
住友商事がコーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)…
IoTが普及すると、サイバーリスクが高まる。ホンダでは9…
既得権益というか、アナログ人間が自分の領域を守るため、デ…
中国は追跡アプリをついに本気でやろうとしている。言い方悪…
ジョブ型っていいね。大企業は。俺もついこの前まで大企業だ…
香港市場、深まる中国化とは。。。 病院もITが入ってきた…
新型コロナウィルス対策にもデジタル力が試されている。そう…
ライオン、副業人材公募とはなかなか面白い取り組みをするね…
いきなり、日経一面にDX改革の名前が躍り出た。ウォルマー…
3メガのデジタル通貨をスイカと連結とのことだが、デジタル…
米でデモが深刻化している。コロナ自体のストレス、コロナが…
サプライチェーンを見直す企業が7割とのこと。コンサル案件…
中国が香港に対して国家安全法を適用した。香港およびアメリ…
企業支援に官民で94兆円・・・すごい。一人あたりいくらに…
雇用調整金、利用する会社が多いらしい。旅行業界や飲食を始…
「外出抑制 企業動く ゼネコン 工事中断 全国で」 うー…
「アメリカ、失業保険申請524万件」 失業保険を申請する…
「ICU、43都道府県 不足恐れ」 →残念ながら仕方ない…
好きな言葉である。好きな心構えと言ったほうが良い。できる…
Kindleを使って黙読するのではなく、音読してもらおう!Kindleの機能というわけではなく、iPhoneの機能なので設定方法を紹介するぞ。
この状況がもたらす精神状態は敗戦直前と一緒だ。先が見えない恐怖、死ぬかもしれない恐怖、誰も打開策を出せてない不安、家族に危害が及ぶかもしれない恐怖。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
コロナパンデミックによるパラダイムシフトから個人の生き方・考え方の方向転換を考える
2020/11/17(火)日経つぶやき
モデルナ95%もの有効性確認と。ほんとか。 小売りとネッ…