「財政支出 48兆円 補正予算、初の再決定」
これってコロナ対策のため、だよね?もう仕方ないよね。
「生活必需品を絶やすな」
そのとおり!だからこそ、医療、物流、小売への生活ライフラインは政府としても死守することを名言しなければならない。それが人心の安定に繋がり安心してコロナ対策ができるというもの。そこで無言になるなよ、政府。
「強力な司令塔 コロナ抑制 韓国・台湾、矢継ぎ早に対策」一方「感染症対策 中枢欠く日本 権限・責任、明確化が不可欠」「台湾、軍人も派遣 マスク増産 官民一体で」「パナソニック マスクを生産」
頼むよ、日本。台湾の国際社会への貢献は、色々思惑はあるのも一部事実だが、全体として素晴らしい。台湾の存在感が高まっている。もともと心優しい国だからね。311のときも他国以上に心配・応援してくれたし。
「貿易縮小 中国から世界へ 自動車大幅に落ち込み」「車大手、つまづく増産戦略 新工場、トヨタがアメリカで延期 スズキはインド凍結も コロナ、見えぬ市場回復」
まっ、もうサスティナブルな社会にはちょうど良い。贅沢せず、奢らず、肩を寄せ合って生きていこうよ。昔だったらそんなこと言うと寒々しいが、今の十分に発達した技術の上でだったら話が違う。モノ社会から思いやり社会へ変えていこう。しかし、今までの雇用継続・雇用移転をどうするか、慎重に考えないとね。
「アメリカ金融地殻変動 コロナが引き金 フィンテックに銀行免許 悲願達成、高まる存在感」
なるほどね。
「アメリカ、中国企業への不信再燃」「中国、香港議会に介入」「南シナ海支配一段と 中国、新行政区や軍事訓練」
おいおい、中国よ。コロナの引き金引いて世界に混乱をもたらした当事国なのにそれはなんだよ。これは、あまりにも国際社会の常識から逸脱しているだろ。
「村田製作所、貫く自前主義」「国内生産を強みに 新型コロナ対応で」
うん、この流れが今後来そうだね。中国はもう世界の工場ではないし、今後の世界情勢を考えると自国主義もしくはTPP主義で貫くべきだ。脱・中国を考えないと。販売代理店でもやろうかなw
「紫外線でウィルス抑制 ウシオ電機 対コロナ、実証実験」
紫外線照射をすることでウィルスの感染力を抑えたり細菌を殺したりする装置を開発したらしい。いいね!
「デジタル革命で日本再生」
俺もそう思う。